少しづつ秋の養生
9月に入ります。まだまだ暑い日が続いています。今年はマスクを着用して過ごす夏。あまり経験のない夏となりました。9月から少しずつ秋に向かっていきます。東洋医学では、秋は「肺」の季節です。東洋医学の五行論という考え方では四季(春・夏・長夏・秋・冬)がそれぞれ五臓(肝・心・脾・肺・腎)と関わりがあ...
夏に備えて、身体をケアしていきましょう
夏は暑邪に注意 自然界での天候の変化を六気といい、風・寒・暑・湿・燥・火と言われます。その中でのこれからの季節にやってくるのは「暑」 「暑」は文字の通り、暑さです。気候の変化は自然界にとって必要な要素ですが、過不足があると、身体に悪い影響を与える邪になります。暑邪は夏の盛りにみられる...
6月梅雨入りの東洋医学
6月は梅雨入りの季節 湿気の強いシーズンがやってきます。梅雨時は風邪や寒邪、湿邪の3つの病邪が重なることもあり、快適にすごしにくい季節です。 今年はこれに「疫癘」も重なって、これらの外邪から(外から侵入してくるもの)身体を守ることが益々大切です。 「疫癘」とは外因の1つで感染性や流行性...
春の季節 おすすめのツボ
桜も気がつけば満開。今年はゆっくりと桜をめでることも難しい状況ですが、季節は例年と変わらず変化しています。本来はのびやかに万物が芽生え、生き生きとしたエネルギーに満ち溢れる季節です。 春は成長の季節。東洋医学では五行論という考え方があり、「五臓」(肝・心・脾・肺・腎)と「五季」(春・夏...
花粉症の季節
  新しい感染症に関するニュースが毎日続いています。先ずは、自分たちでできる事をしっかりやって、予防に努めていきたいと思います。 当院でも感染症対策に留意し、施術にあたって参ります。つきましては、患者様におかれましても、発熱(37.5度以上)がある、咳や息切れ、風邪症状...
お正月の暴飲暴食をケアしましょう
  あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 令和2年となり、今年も皆様のお身体のケアのお手伝いを精一杯させていただきたいと思います。 暴飲暴食で食滞に気をつけましょう 今年のお正月は9連休という方も多いのではないでしょうか。年...
12月の養生
  今年もあと1ヶ月。今年は新しい令和の時代に入り、いろいろな事がありました。雨の日も多く、すっきりしない天候が続き湿気も多い感じがしていましたが、季節が進むと一気に寒くなり、空気の乾燥してきました。新しい年を迎えるにあたり、身体の調子も整えてきましょう。 津液の働きを整えましょう...
11月の養生
今年の秋は、天候も不安定で、日本各地で被災されている地域も多く、心よりお見舞い申しあげます。 本来であれば、この時期は一番気候も安定していて、食欲の秋、果物を始め、美味しい食材が豊かなこの時期のはず。 11月からは少し秋らしい気候が続くことを願っております。 養生で、体調不良を予防しま...
10月の養生
秋の養生をしましょう 暑さ寒さも彼岸までと昔から言いますが、お彼岸が過ぎて、日中はまだ暑い日もありましたが、朝晩は冷え込む日もでてきました。外を歩くと、今までもきっとそこに植わっていたのに、気づかずに通り過ぎていた道に、彼岸花が、この時期になると、赤や白の可憐な花を開いてくれて、秋の季節の...
9月の東洋医学
お肌のケアをしましょう 今年は暑く、湿気の強かった夏でしたが、朝や夕方の気温が少しずつ下がってきて、過ごしやはすくなってきました。強い日差しにさらされたり、寝苦しい夜が続き寝不足が重なり、お肌の調子が気になる方も多いのではないでしょうか。 汗をたくさんかくことで、肌のバリア機能も低下気味。痒...

^

マッサージ・はりきゅう治療院 慈光堂の施術を受ける

ご予約 アクセス