腰痛といっても原因も症状の出かたも様々です。急性のもの、慢性のものもあります。主な腰痛のでる疾患についてご紹介します。
腰痛の原因
腰椎椎間板ヘルニア:
腰の下の方にヘルニアができる方が多く、痛みやしびれは腰や下肢に現れ、咳やくしゃみをすると痛みが強く出ることもあります。
変形性腰椎症:
加齢に伴い腰の椎間板が衰えて骨の形が変形したり、増殖したりして椎間腔が狭くなってくることにより痛みがでます。動作をし始める時や疲労した時に痛みが出やすく、腰を後ろに曲げにくくなることがあります。
腰部脊柱管狭窄症:
腰部の脊柱管が狭くなり、神経根や馬尾神経といわれる神経が圧迫されることにより、腰や下肢に痛みやしびれ、違和感、冷感などの知覚障害が起こります。ある程度の時間歩くだけで症状が現れ、前かがみの姿勢を取ると症状が楽になるのが特徴です。
脊椎分離・すべり症:
成長期にスポーツなどで繰り返し負担のかかることなどで、椎間関節の骨が分離することにより起こることがあります。
また上下の椎体がずれて、上の椎体が下の椎体より前方に滑ってしまっている状態をすべり症と言います。腰を後ろに反せる時に痛みが出たり、運動や動作の後に鈍痛がみられたりします。
筋・筋膜性腰痛:
腰を急に伸ばし過ぎたり、捻った時に筋と筋膜の炎症が起こってしまった状態で、腰を前に曲げにくくなることがあります。
腰椎椎間関節症:
重たいものを持ったりして、椎間関節に障害が起こった時に腰の下の方やお尻に痛みがでます。体を後ろに反ったり、捻ることが難しくなる事があります。
その他にも、腸の調子が悪い時も腰が痛むこともあり、腰痛の原因となる疾患はたくさんあります。最近はストレスなど、精神的案ことが腰痛の原因であることもわかってきています。
東洋医学では(腰痛)
急性のものは、運動や腰部に普段とは異なる負担が突然かかった時に、経脈や経筋が損傷して、気血水の流れが悪くなったことにより痛みが出てくると考えます。慢性のものは冷えや湿気により流れが悪くなるものや、人の活力となる腎の精気が不足していることにより、だるさや倦怠感があります。
腰痛のツボ
どのような原因であれ、腰回りの筋肉が緊張し、硬くなってしまっていることが多いので、腰回りの筋肉の緊張をとります。また腰痛では神経症状(痛みやしびれなど)が一緒に出てしまっていることも多いので、神経の走行を考えて治療していきます。
また、冷えが原因の腰痛もあります。冷えや湿気に関係のあるツボや、腎精を補うツボを使うこともあります。ストレスによる場合はリラックス効果のあるアプローチを行います。これらの場合は鍼はもちろん、お灸もとてもおすすめです。