Makiko
久しぶりに制限のないゴールデンウィークとなった今年、今月始めからいろんなところにお出かけされる方も多いようです。
その一方、5月病という言葉があるように、新生活が始まり、少しづつ疲れが溜まってきて、体や心が疲労してくる時期
なんとなく疲れやすい、ダルい、なんとなくいつも眠いという...
Makiko
桜も一気に咲き、冷たい雨で、花びらが地面や水面に散ってくる様子もまた、春が進んで来ているのを感じます。
「春三月此謂発陳、、、」東洋医学の古典である『黄帝内経』に春夏秋冬の気候の変化に順応するための人の養生法について記載されている一節があります。
春、新しい芽生え、万物が栄えてく...
Makiko
気温も日に日に少しづつ暖かくなってきました。暖かくなってくると、気になるのは花粉症。鼻がムズムズ、目がかゆい、皮膚がカサカサして痒いなどのアレルギー症状で悩まれている方も増えてくる季節です。
アレルギー症状は過剰な免疫反応
人には免疫という仕組みはあります。外から体の...
Makiko
急に秋が深まり、朝晩の冷え込みも強くなってきました。紅葉がきれいな季節です。芸術の秋、読書の秋、食欲の秋といろんな秋を楽しみながら過ごして頂きたいと思います。
食欲の秋。栗やサツマイモ、梨や柿なども果物も旬なものも多く、また秋の夜長、ついつい食べ過ぎてしまうという日もあるのではないでし...
Makiko
夜の時間が日に日に長くなっていくこの時期、夏の暑さが過ぎ、夜が比較的過ごしやすなってきました。
季節の変わり目でもあり、気温差によって、身体にも変化が起こりやすい時期です。
当院では最近は、腰や首、肩が朝起きると痛くなっている、夜中に何度も目が覚めてあまりゆっ...
Makiko
8月に入りました。毎日暑い日が続いています。最近は室内の冷房も強めになっていて、外気温と室内の冷房による気温の変化に身体がついていけないというお声を良く聞きます。暑さで冷たいものがついつい欲しくなるので、胃腸の調子がいまいちという方も多いようです
汗をかくことによる体温...
Makiko
湿気も多く梅雨もまだ本番ですが、気温も暑くなってきています。
最近の患者様で多い訴えは、身体がダルい、お腹の調子がいまいちという症状。湿度が脾胃に負担をかけてしまっているかもしれません。また、暑くてつい冷たいものをよく食べる、よく飲む。暑い日は冷房もつけ始めたり、身体をついつい冷やして...
Makiko
湿度の高い日が増えてきました。梅雨の訪れがすぐそこまできています。最近、身体がなんとなく重い、だるい、眩暈や頭が重い感じがする、手足のむくみが気になるといった症状でご来院される方が増えてきています。
身体にとって、水分は大切な成分です。健康な身体には、適度な水分、潤いが必要です。ところ...
Makiko
4月に入りました。桜も早くも散り始め、新緑の芽生えはじめています。
4月から新しい生活がスタートする方もいらっしゃると思います。新しい環境では、緊張も期待もあり、気持ちも自然と張っている状態になりがちです。身体にも力がはいって硬くなることもあると思います。
また昨年から引き続き、...
Makiko
気温も温かくなってきて、春を感じる様になってきました。
外を歩くと、庭先に梅の花が咲き、青空が透けてみえるととてもきれいで、思わず立ち止まって見上げて深呼吸したくなります。
温かいと思ったら、急に寒い日もあり、三寒四温、身体のリズムも整えるのが難しい時期でもあります。
気温...