夏に備えて、身体をケアしていきましょう

夏は暑邪に注意

自然界での天候の変化を六気といい、風・寒・暑・湿・燥・火と言われます。その中でのこれからの季節にやってくるのは「暑」

「暑」は文字の通り、暑さです。気候の変化は自然界にとって必要な要素ですが、過不足があると、身体に悪い影響を与える邪になります。暑邪は夏の盛りにみられる外邪で、熱が強いので、体温を高温にしたり、多汗、喉の渇きなどを引き起こします。熱中症もこういった症状がみられます。今年は感染症予防のため、マスクの着用をする機会が多いと思いますので、例年以上に熱中症への注意が必要です。早め早めの水分補給や涼しいところでの休憩など、心がけていきたいところです。

夏バテを予防しましょう

夏バテは食欲が落ちたり、身体がダルい、重い、少し痩せてきた、なんとなく気力がわかないなどの症状がみられます。外の暑さと室内の冷房による冷えで、身体の体温調節が上手くいかず、自律神経の調整も難しくなりがちです。暑いとついつい冷たい飲み物が欲しくなりますが、冷たいものばかりだと、身体の中が冷えて、胃腸の調子をくずしがちです。東洋医学では脾胃は、身体に必要な成分(気・血・津液など)を食べ物から生成してくれるところ。脾胃が元気でないと、身体に必要な成分をつくることができず、体力が落ちてしまいます。病気に負けない身体を作るには、体力を落とさないことが大切です。

汗を多くかく季節、水分補給はとても大切です。お水、できたら常温以上のものがお勧めです。暑いと冷たいものが欲しくなりますが、冷たいものだけにならないよう、時々は温かい飲み物も身体に入れてあげてください。汗でミネラルが不足してしまわないよう、麦茶などで補給するのもよいと思います。

苦味は酸味を取りましょう

苦味は熱を取り去り、下に降ろす作用があると言われています。ゴーヤなどの苦みのある食材を使った料理もおすすめです。またトマトやキュウリ、スイカなど、夏が旬の野菜も熱を冷まし、水分補給にもなるので、旬のものを食べる事は美味しいと身体にいいと一石二鳥です。酸味は収める、固めるという働きがあり、梅干し(汗で水分と共にでてしまった塩分もとれますね)やレモン、グレープフルーツなど、クエン酸を多く含む食べ物もお勧めです。

睡眠はやはり大切

体力を落とさないために必要なのは、やはり睡眠。夏は夜も暑さが残り、寝苦しい夜も続き、睡眠時間が短くなりがちです。寝る前にも水分はできれば常温以上のものをとり、身体の中を冷やし過ぎず、室温を調節してできるだけ、睡眠時間を確保しましょう。寝付けなかった時は、20分くらいの短いお昼寝もお勧めです。

おすすめのツボ

「足三里」: 胃腸の調子が悪い、、、

《場所》 膝のお皿の下で、外側のくぼみから指4本分下のところ。押して見て痛気持ちいいあたりです。

「失眠」: 睡眠不足が続いている、、、

《場所》 かかとの真ん中


^

マッサージ・はりきゅう治療院 慈光堂の施術を受ける

ご予約 アクセス