夏の暑さ、真っ盛り

夏の暑さ、真っ盛り。

8月、梅雨が明けた途端に猛暑がやってきました。今年は湿気も多い梅雨でしたが、湿気と暑さ、同時にやってきていて、身体もついていくのが大変、という方も多いと思います。

陽気が一番強い夏、暑邪に注意

陽気が強くなり、夏の盛りにみられる外邪「暑邪」

熱性があり、熱が出たり、大汗をかいたり、喉のかわきをもたらします。たくさんの汗をかきすぎると津液を消耗させ、気も排出してしまうので、脱力感もみられます。

熱がこもって津液が損傷すると冷たい飲み物を好んで飲みたくなります。暑いと一気に冷たい物を飲みたくなりますが、内臓を冷やしてしまうので、少しずつ飲む、又は最初は冷たい物を飲んでも、2杯目以降は少しぬるめの飲み物や温かい物も飲んだりして、内臓を冷やし過ぎないように気をつけましょう。陽気が胸にこもり、胃腸が冷えると、食欲不振、下痢などの症状がみられることもあります。

苦味や酸味を

東洋医学では五味とういう考え方があります。五臓が変調したときに好む味で、肝は酸、心は苦、脾は甘、肺は辛、腎は鹹(しおからい)となります。また、この五味を積極的にとると弱った臓腑に働きかけてくれると言われています。

夏は五臓でいうと心。苦みは心に入り、心の陰気を補ってくれるので、陽気が溜まりやすいこの時期にはおすすめです。また酸味は湿気を払ってくれるので、暑邪とともに湿邪の強いこの時期は酸味もよいと思います。

苦瓜や、梅干し、酢の物などをとって、身体の中から整えていきましょう。アイスや炭酸飲料など、甘い物も欲しくなりますが、多く取り過ぎると脾を傷めるので、食べ過ぎは注意です。

エアコンで身体の冷やし過ぎに注意

 

外が暑くなれば、室内の冷房も気になります。冷房によって冷やされた空間と、外気との温度差で体温調節が難しい季節になります。外気温と室内の温度差は±5~6℃以内が望ましいと言われています。しかし、最近の外気温は35℃近くまで上がることもあり、室内との温度差は大きいので、身体が慣れるのも大変です。体温調節は自律神経と深い関わりがあります。自律神経が血流や発汗に関わっているからです。自律神経が乱れると、体温調節も上手くいかず、免疫力の低下にもつながりかねないので、注意が必要です。冷えによって、気血の流れが滞らないように、適度な運動とともに、血液の循環をよくするケアをしていきましょう。

慈光堂では、はりきゅうで自律神経を整えるお手伝いをしていきます。

また、お灸カフェでは、自分でできるセルフケアとして、おすすめのツボのご紹介もしています。


^

マッサージ・はりきゅう治療院 慈光堂の施術を受ける

ご予約 アクセス